こんにちは!
早速ですが・・・
『筋肉をつけたいならまずは太れ!』はバカな考えです。
なぜかと言うと、筋肉をつけるのに太る必要なんてないからです。
でも、これ言ってる人めっちゃ多いですよね笑
ただ、食べることは悪くないんですよ!
何を食べるか次第ですが。。。
筋肉は皆さんご存知、タンパク質でできています。
なので、筋肉をつけたければ当然摂取すべきなのは
タンパク質です。
でもって筋肉をつけるためのトレーニングを行う。
この2つをやっていればだんだんと筋肉はついてきます。
と言うわけで
『筋肉をつけたいならタンパク質を多めに摂って筋トレをしろ!』
が正しい答えですかね!
『まずは太れ!』が謎すぎる
周りにこんな事を言う人いませんか?
『最初に脂肪をつけてから筋肉に変える』
『筋肉が落ちて脂肪に変わった』
これ、普通に間違っています。
脂肪が筋肉に変わることはありません!
筋肉が脂肪に変わることもありません!
下記で説明します。
脂肪が筋肉に変わることはない!
脂肪が筋肉に変わるとかあり得ません。
理由は単純なものです!
筋肉と脂肪は別物だからです!
筋肉はタンパク質からできていますが、脂肪は脂質からできています。
つまり、別の物なんですよ!
『猫が急に犬に変身しました!』
なんてことありますか?
ないですよね?
だからあり得ないんです。
ですが
『でも実際に体脂肪落ちたし!』
こんなこと言う人もいるでしょう!
それは、結果としてそうなっただけです。
筋肉をつければ基礎代謝が上がり、痩せやすい体になります。
それによって脂肪が落ちただけに過ぎません。
脂肪が筋肉に変わったわけではありません・・・
筋肉が脂肪に変わることもない!
筋肉が脂肪に変わることもあり得ません!
理由は先ほども申し上げた通り、筋肉と脂肪は全くの別物だからです。
ただ
『筋肉が脂肪に変わった!』
と言う言葉、正直よく耳にします。
それはなぜなのか、私なりに考えてみました。
部活や運動をやめた後、急に太り始める人が多いから!
ではないかと私は思っています。
部活や運動をやっている人は通常よりも筋肉が発達していると思いますが
部活をやめた途端太る人ってものすごく多いですからね!
これにより、『筋肉が脂肪に変わった!』と勘違いしてしまう人が多いのではないかと考えます。
でも、私の周りにもそう言う人たくさんいましたのでこの解釈の仕方、気持ちは分かります。
ですがこれは、筋肉が脂肪に変わったわけではないです。
ただ、筋肉が落ちて脂肪が増えただけです笑
まとめになりますが、今回覚えることと言ったら筋肉と脂肪は別物ということだけです。
『筋肉が脂肪に変わった』
『脂肪を筋肉に変える』
などということはあり得ません。
間違っても「筋肉をつけるために一度太る」なんてことはしないように!
以上です。