コレステロール値を下げることは絶対にしないで下さい!【体に悪いは嘘?】

コレステロール値を下げることは絶対にしないで下さい!【体に悪いは嘘?】

コレステロールと聞いたら、悪い印象を持つ人が多数派だと思います。
ですがその考えは誤りであり、その考えを持ち続けることで
あなたは自ら自分の体を苦しめることになるかもしれません。

しかし、ご安心を!
今からの5分間であなたは変わります!
自ら不健康に飛び込まぬよう、この5分間だけ集中してみてください!

 

 

コレステロール、実は良い奴!

 

コレステロールと聞けば、みなさんはこんなことを思い浮かべませんか?

 

 

コレステロール=動脈硬化

コレステロール=肥満

コレステロール=血がドロドロになる

コレステロール=悪い奴

 

 

これ、実は間違いなんです!

コレステロールというのはとても重要な役割を持ち、結構良いやつなんです。

 

ではなぜ、このような悪いイメージがついてしまったのか?

 

その理由がこちらになります。
   ↓

動脈硬化などの病気を抱えている人達を検査したら、揃って
コレステロール 値が高かったから!

 

たったこれだけの理由で、コレステロールには悪いイメージがついてしまいました。

 

しかし、もう一度言いますがこれは間違った考えです。

それを下記で説明します。

 

 

厚生労働省が認めた?

 

実は、2015年に厚生労働省によってコレステロールの効能について見直されたのです。

その結果、コレステロールは体に悪いものではないということが証明され、
発表をしています!

ではなぜ、未だにコレステロールにそのようなイメージがついたままなのか?

それは、

 

一度イメージが付いてしまったからです!!

 

一度ついてしまったイメージを変えるというのは相当大変です。

例えば、
犯罪を犯した人がめちゃめちゃ良い行いをしても
他者からのイメージはなかなか変わらないですよね?

つまりはそういうことなんです。

厚生労働省が発表しようが、一度ついてしまったイメージを剥がすことは
困難なのです。

なのでこの記事を読んだ皆さんだけでも、コレステロールについての正しい知識を
身につけてください!

 

 

コレステロールの役割

 

本来コレステロールは、細胞を破壊するなどと言われてきました。

しかし、そんなことはありませんよ!

むしろ逆です!

 

コレステロールは、細胞を破壊するのではなく
細胞を修復してくれるのです!!

つまり、なぜ動脈硬化などの病気でコレステロール値が増えるのかというと
それらの病気によって壊れた細胞を、修復するために発生したからなんです!

 

そんなヒーロー的存在を害悪だと思っていたんですよ?

やばくないですか?笑

 

だから、今後はコレステロールのことを勘違いしないであげてくださいね!

かわいそうなので・・・

 

中年太りの原因になるのでは?

 

これもよく言われる話ですよね?

ですが、中年太りもコレステロールが原因なわけではありません。

なんなら、コレステロールには脂肪の代謝を助けると言った働きが
あるんですよ!

なので、中年太りの原因になるどころか、ならないように頑張っている存在なのです。

 

中年太りの原因は以下の二つが原因になります。

 

 

・老化による新陳代謝の低下

・糖質の摂りすぎ

 

というわけで、中年太りしたからと言って、
コレステロールのせいにするのはやめましょう!

かわいそうなので・・・

 

 

医者も勘違いしている!!

 

実は、医者でもコレステロールが高いのはいけないことだと勘違いしている場合があります。

または、しらばっくれているか・・・

このどちらかでしょう。

しらばっくれる理由は簡単ですよ。

儲かるからです!

今では、コレステロールを抑える薬(コレステロール降下剤)というものがありますが
しらばっくれなければその薬が売れなくなってしまいますからね!

つまり、結局は商売なのです!

なので、騙されないようにしてください!

考えてみてください。

細胞を修復するために発生するコレステロール ですが、
なぜ発生すると思いますか?

それは、異常が起きた体を正常にするためです。
そんな大事な役目を果たすコレステロールを薬によって抑制しようとしているのです。

やばくないですか?

これによって、本来の効能が阻害されてしまい、悪化させてしてしまう可能性だってがあるんです。

なので、今後そのような薬を服用される場合は必ず確認することをお勧めします!

 

以上です!

 

コレステロールは、本当は良い奴なので悪いイメージを今日で捨てるようにしましょう。

かわいそうなので・・・

 

健康 豆知識