健康状態は、トイレに行けば分かります!!

健康状態は、トイレに行けば分かります!!

自分の健康状態が気になったりはしませんか?

本日の記事では、今あなたが置かれている健康状態をチェックする簡単な方法をお教えしますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ちなみにこの知識は結構大切ですよ!

なぜなら、現在では若者だろうとすぐ病気にかかる世の中だからです。

しかも、その病気とは風邪のような軽いものではありません。

癌や糖尿病などといった非常に重い病気です。

昔と違って体に悪い食べ物が非常に増えていることが原因の一つと言えるでしょう。

ですから、今のうちから食生活には充分に気をつける必要があるのです。

年齢なんて関係ありませんよ?

 

まずは、

『今の自分の健康状態がどうなっているのか?』

そこを調べる必要があります。

 

それを調べる簡単な方法とは・・・

ズバリ、うんちの形を見ることです!!

 

うんちって自分の体の異常をいち早く届けてくれる素晴らしいものだったりするんですよ笑

 

なので、トイレ行ってうんちをしたら、自分のうんちを見てみてください。

そうすれば、自分の体は健康なのか、不健康なのかを知ることができます。

 

では、具体的にどの形が良いとされ、どの形が悪いとされるのか。

それを下記で解説します。

 

 

うんちの形で健康状態をチェックしよう!

 

バナナ型うんち

一番健康と言えるうんちの形です。

 

水分:75-80%

:黄色~黄褐色

臭い:きつくない

硬さ:練り歯磨き程度

排便:スムーズに出る。

 

 

水に浮けばなお良い状態です!

善玉菌が優位な状態

 

 

硬いうんちや丸っこいうんち

 

水分:60%→水分が足りず、硬い状態である。

:黒褐色

臭い:悪臭あり

硬さ:硬い→大きい場合は肛門を傷つける場合がある

排便:それなりにいきまないと出ない

 

 

残便感もある場合は要注意です。
悪玉菌が優位であるため、便秘気味でもあります。

食物繊維を多く摂取するのがお勧め!!

 

細長いうんち

 

水分:85%→正常よりもちょい多め。

:黒褐色~黒色

臭い:なかなかキツめ

硬さ:柔らかい

 

 

悪玉菌が優勢な状態である。
腸周りの筋肉や腹筋が不足している可能性がある。

 

下痢

 

水分:90%以上→水分量が極めて多い

:いろいろ

硬さ:もはや水

排便:我慢できないくらいの便意が起こる

悪玉菌が優勢な状態です。
ストレスが原因ということも考えられます。
過敏性腸症候群という場合もワンチャンあります。

 

みなさんは、どんなうんちですか?

是非チェックしてみてください。

 

うんちの正体

実は、

【うんち=食べた物の残りカス】

ではありません。

 

正常な人のうんちであれば、

 

 

80%:水分

20%:食べカス、生きた腸内細菌、はがれた腸粘膜

 

の内訳となっています。

 

うんちって、えげつないくらい菌持ってるんですよ。

だから、食べてはダメですよ?笑

 

 

 

話がそれましたが、上記がバランスの良いうんちの内訳であり、正常な人間のうんちの内訳です。

このバランスが崩れると、うんちの形状が変化するのです。

だからこそ、今の健康状態を知ることができます。

そして、 『健康なうんち』とは上記でも言ったようにバナナ型のうんちです。

なので、バナナ型のウンチでない限り、健康ではないと言えます。

しかし、その状態は食生活や運動など、生活週間の改善を行うことでいくらでも改善することが可能です。

 

明日から、生活習慣を整えて、バナナ型のうんちを目指していきましょう。

意識するべきポイントは、食物繊維を摂ることです。

ごぼうなどに多く含まれているので、絶極的に食事に取り入れてみてください!

 

では!

健康 美容 豆知識