こんにちは!
突然ですが、栄養ドリンクは体に悪いものだと思いますか?
今回は下記の2点について書いていきます。
1、栄養ドリンクが体に悪いのか
2、また栄養ドリンクの効果について書いていきます。
結論から言います!
栄養ドリンクは体に悪いです!!
下記で解説します。
砂糖水です!
栄養ドリンクには大量の糖分が含まれます。
疲れたからと言ってたくさん飲む人がいますが
糖尿病一直線です。
「飲み過ぎると肝臓が・・・」とかいう人いますが
そんなことよりもまず糖質の量が問題です。
1本で20gほどの糖質を摂取することになります。
例えば、コーラ500mlの糖質は大体50gほどです。
これを聞くと、栄養ドリンクにどれだけ糖質が含まれているか分かりますよね!
むやみに飲み続けると糖質過多になる可能性があります。
でも栄養ドリンクなしではやっていけない!
こんなこと思う人もいるかと思います。
ですが、栄養ドリンクってみなさんが思っているほど
効果ないって知っていましたか?
なぜか簡単に解説します。
タウリンには疲労回復の効果がない
『疲労回復効果がある』といわれるタウリンですが、実際のところ
疲労回復効果などはありません。
疲労の度合いと、タウリンの摂取量に相関関係は見られていないのです。
つまり、根拠がないのです。
タウリンを摂取して、神経伝達物質の活性化が起こり
学習や記憶力が向上したというプラスの研究データなどはあるみたいですが
健康を阻害するので正直マイナスでしかないです。
栄養ドリンクを飲んだら、実際に疲労回復した!
こういった人もいますね。
これはどういうことか説明します。
先ほども申し上げましたが、栄養ドリンクは
ほぼ砂糖水です。
糖質は人間のエネルギー源になりますから
そりゃあ摂れば元気にはなると思いますよ!
それと眠気を覚ますために飲む人もいますが
これもカフェインが入っているからです。
でもこれは一瞬なので、ずっと目が覚めているわけではありません。
つまり、栄養ドリンクを飲んで効果を感じるのは
糖質とカフェインによる影響です。
普通の食事で摂ればよい!
元気になる理由が糖質とカフェインによるものであるなら
他の食事から摂ればいいですよね!
わざわざ体に悪いものを摂取しなくても
糖質はほとんどのものに含まれますし、カフェインならお茶を飲めば
いいのですから。
なので、栄養ドリンクが必要だと思った場合は
普通に何か食事をすれば同じような効果が得られますので
今後健康を意識するのであれば、飲むのを止める事を
オススメします!