こんにちは。
みなさんは運動をしていますか?
また、しているとすればなんの目的でやっていますか?
考えられる理由は、痩せるためだったり、健康のためなど、様々な理由があると思います。
しかし、筋トレにはみなさんが知らない素晴らしい効果があるのです。
それは、運動をすることでストレスが解消されるということ!
ただ、そんなことをいっても実際はどうなの?
って感じですよね?
ということで今回は、
「運動をする事でストレスが解消させるのは本当なのか?」
について説明していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
そもそも運動でストレス解消出来るのか?
結論、運動でストレスを解消することはできます。
ただ、運動でストレスを解消出来るかどうかは、「運動が好きか、嫌いか」によります。
例えば、私が体を動かす事が嫌いだったとしましょう。
嫌いなのに無理に実行してしまうと、「精神的ストレス」が溜まってしまいます。
しかも、筋トレのようにキツイ運動は体の外からのストレスにもなるので、外部から体を守ろうと防御反応が起きます。
結果、体を動かす事が嫌いな人は体の内と外からのストレスが増えてしまうのです。
なので、運動が好きな人が筋トレをすれば、ストレス解消になり、体を動かす事が嫌いな人は、かえってストレスをためてしまうこととなります。
つまり、ストレスを解消できるかどうかは人次第であり、行う運動の種類次第ということになりますね!
運動が嫌いな人は過度に運動をせず、出来ることからする
上記でも書いたように運動が嫌いな人は、運動でストレスを溜めないようにする為に、毎日の生活習慣で少しずつでも出来る運動を取り入れて行く事が大切です。
・通勤時にエスカレーター等使わず、出来るだけ歩く事、階段を使用する
・休日は、気晴らし程度に10分~20分歩く
運動が嫌いな人がいきなり激しい運動をすると、返ってストレスに繋がります。
なので、設定した目標や目的などはまず置いておいて、運動に慣れることから始めることが大切です。
そうすることで、運動が嫌いな人でも運動でストレスを解消することができるはずです。
ストレスを溜めないようにする為に毎日のアフターケア
運動はストレス解消になると言いましたが、体を動かすことでの体への疲労は蓄積されます。
その疲労によってストレスを感じてしまう事もあるのです。
なので、睡眠に入る前に必ずぬるま湯の湯船に浸かりまりょう。
そうする事で、疲労感によるストレスも溜まらず、運動を継続する事に繋がります。
まとめ
ここまでの事をまとめると、
・毎日の生活習慣に少しずつの運動を取り入れてストレス解消に繋げる。
・疲労感でもストレスは溜まるから、ぬるま湯の湯船に浸かる。
そうする事により、体の内(精神的)や外(疲労感)などでストレスを溜めずに継続して行けば運動でストレス解消に繋がります。
もちろんコレは運動が嫌いな人に対してでもありますが、日頃運動出来てない人にも出来る事ですので、毎日の生活習慣に自分が出来る運動から行って行くと良いでしょう。